犬や猫の歯周病

犬猫の歯周病とは

犬や猫は人のように歯磨きを習慣化することが難しく、口臭や歯周病が発生しやすいです。3歳以上の犬猫の約8割は既に歯周病を持っていると言われています。

犬猫の歯周病は、口腔内に歯垢(しこう)が蓄積した状態が慢性化することで起こります。口腔内の細菌が歯垢内で増殖し、歯肉、セメント質、さらには歯根膜、歯槽骨へと炎症が進行します。炎症を伴う歯周病が重症化すると、口腔内の病態が体内臓器に波及して全身的な感染症に侵される可能性があります。

歯周病の原因と症状

犬猫の歯周病の原因は歯垢中にいる細菌です。奥歯や歯の付け根部分に肥厚した歯垢が付着している場合には歯周病菌の繁殖の温床となります。また、不正咬合、歯列異常、対合歯の喪失、歯肉退縮、乳歯遺残などの歯の配列が正常でない場合、歯垢が溜まり易いので注意が必要です。歯周病の進行を促進する要因としては、糖尿病や免疫疾患などの全身疾患なども影響すると言われています。

歯周病の症状は重症度により異なります。初期~中等度では歯垢・歯石の付着、歯肉の腫れや赤み、歯周ポケット形成(歯肉の退縮)、歯の抜け落ち、出血や排膿などの症状が挙げられます。歯周病が進行して重症化すると、歯槽膿漏(根尖膿瘍)を引き起こします。歯槽膿漏では歯の付け根部分から炎症が内部へ進行し、眼窩下や下顎の腫れが起こります。酷い場合には外歯瘻により皮膚に穴が開いたり、内歯瘻により口腔粘膜に穴が開くこともあります。下顎骨折口、鼻瘻管によるくしゃみ、鼻汁、鼻出血を起こす場合もあります。

歯周病の自宅ケア

歯周病は症状が確認できた時には病態が進行していることが多く、日常のケアと早めの治療が大切です。基本的な対策は「歯垢を付着させない」ことになりますので、ご自宅で定期的な歯磨きをお勧めしています。

口腔内のケア、歯磨きが大切だとわかっていても「適切なケア方法が分からない…」、「歯磨きをしようとすると嫌がる…」などの理由で、デンタルケアを十分に実施できない場合も多いようです。歯石除去効果のあるガムやおやつ、歯石付着予防効果のあるドライフード、ペット専用歯ブラシや歯磨剤もありますのでお気軽にスタッフまでご相談ください。

歯周病の検査と治療

犬猫の歯周病の検査は、まず口腔内を診察します。歯周病の初期段階の歯肉炎であれば、進行を抑えるためのご自宅で行っていただくデンタルケアの方法についてアドバイスさせていただきます。

歯石の付着により歯周炎に進行している状態であれば、歯石を除去する必要があります。歯垢・歯石の治療のステップは (1) 歯の表面の歯垢・歯石を超音波スケーラーで除去し、 (2) 歯周ポケットに溜まった歯垢・歯石をキュレットで除去、 (3) 最後に歯の表面を研磨(ポリッシング)の順序で行います。

重度の歯周病の場合には、歯がぐらぐらしていることがありますので、必要に応じて抜歯処置が必要になります。抜歯後には歯肉の縫合、フラップ形成を行う場合があります。

犬や猫の歯石除去(歯科処置)を行うには全身麻酔が必要です。

検査・治療費用

(消費税別)

検査 血液検査(17項目) + CRP + 凝固系検査 : 20,600円
血液検査(16項目) + SAA + 凝固系検査 : 21,500円
歯石除去 10㎏まで ①8,800円~ ②15,000円~
20㎏まで ①11,000円~ ②20,000円~
30㎏まで ①16,000円~ ②30,000円~
30㎏以上 ①19,000円~ ②36,000円~
  • 歯石除去は麻酔下治療の為、検査費(血液検査)と歯石除去費が必要となります。歯石除去は抜歯の有無(①抜歯なし、②抜歯あり)で費用が変わりますので予めご了承ください。
  • 基礎疾患を持っている動物の場合、特殊検査(別途費用)が必要な場合があります。

検査・治療の流れ

1

診察で口腔内の視診検査を行います。歯周病の進行や歯石除去が必要だと判断される場合には、獣医師より飼い主様に状況を説明を行います。歯石除去の予定を立てます。

2

前日の午後7時以降は水のみ可、食事を与えないようにしてください。

3

当日の午前中にご来院下さい。

緊急のご連絡先、麻酔に関する承諾書をいただきます。お預かり後、処置前検査を行いますが、検査結果によっては処置を中止する場合があります。

4

麻酔をかけて歯石除去の治療(所要時間:30分)を行います。歯石付着の程度により治療時間は異なります。

5

治療完了後に電話をさせていただきます。お迎え時には、処置や歯石の状態や自宅での注意事項の説明を行います。

よくある質問

  • 顔をなめられるときにすごく口が臭いです。虫歯になってるんでしょうか?

    犬猫の場合、歯の表面が溶けて穴が空くような『虫歯』や『齲歯(うし)』が発生することはほとんどありません。犬猫の口腔疾患で多いものは歯周病、歯槽膿漏、口内炎などです。

  • 口腔内検診は何歳くらいから受けるのが良いでしょうか?

    口腔内検診は、仔犬・子猫から受けることをお勧めしています。日常のデンタルケアのアドバイスもさせていただきます。仔犬・子猫の時に歯磨きに慣らすことで、将来の歯周病のリスクを減らすことができます。

  • 口から出血していますが、歯周病でしょうか?

    口臭がひどい、歯が汚れているなどがありましたら歯周病が進行している可能性もありますので、口腔内検診を受けられることをお勧めします。

  • 心臓病がありますが、歯石除去はできますか?

    歯石除去をご希望される場合は、術前検査(血液検査・X線検査等)を行い、基礎疾患の有無や麻酔下での処置が可能かどうかを評価します。

あさ動物病院は初めての方に20分で悩めや不安などの相談をお受付します。

初めての方! ご存知でしたか?

獣医師との初回相談(20分)が無料。

初回来院時にカルテ作成は必要ですが、お支払いなくお帰りいただけます。

telephone082-873-4111

受付時間: 月曜〜土曜 
午前 9:00 〜 12:00 / 午後 15:00 ~ 17:00
Web受付 午前 8:30~ / 午後 14:30~